ごあいさつ

HOME > 睡眠 〜睡眠障害 種類〜
  • 2025.06.29 睡眠 〜睡眠障害 種類〜
皆様、こんばんわ
今年も早くも半年が過ぎます。
自分も年を取り、日々の体のケアが本当に大事だなと思うこの頃(;^ω^)
岐阜市六条東にある鍼灸接骨院、
ながの鍼灸接骨院の院長、長野 有高です。

現在はさまざまな生活、病気ついてお話をさせてもらってます。

今日、ご紹介するのは、睡眠障害についてご紹介していきます。


睡眠とは

睡眠の定義:脳の意識レベルが低下して、視覚や聴覚などの感覚情報が脳に認識されなくなった状態

睡眠、いわゆる眠ることにより、日中の疲労蓄積による「睡眠欲求」と体内時計に指示された「覚醒力」のバランスで形作ります。

それにより、自律神経やホルモンなど様々な生体を整え、維持します。

夢を見る「レム睡眠」と大脳を休める「ノンレム睡眠」が約90分周期で変動し、朝の覚醒に向けて徐々に始動準備を整えます。


睡眠 効果

睡眠による効果

睡眠中の成長ホルモン分泌による身体や脳の疲労回復効果

疲労回復による身体機能・運動能力のパフォーマンス向上

生活習慣病や重篤な心臓、脳などの疾患の発症予防

睡眠中の脳と自律神経の鎮静、回復効果によるストレスとうつ症状の軽減

睡眠で食欲増進ホルモン「グレリン」が抑制されることによる肥満防止

睡眠中の細胞代謝(ターンオーバー)による肌、髪への美容効果 など


睡眠障害

睡眠の効果は、脳を休ませて体の疲労を回復する、自律神経やホルモンバランスを整える、記憶の整理と定着、免疫力の向上、脳の老廃物除去 などあり、障害が起きるとこれらのコントロールが出来なくなります。


睡眠障害 種類

睡眠障害にはさまざまな種類と症状があります。

睡眠障害国際分類によると、現在睡眠障害には次の6種類があります。

1.不眠症

2.中枢性過眠症

3.睡眠関連呼吸障害

4.概日リズム睡眠・覚醒障害

5.睡眠時随伴症群

6.睡眠関連運動障害群



不眠になると次の日にも影響が出ますし、心と体にも影響しますので、しっかりと勉強して、治しましょう。


次回は、睡眠 不眠症についてお話させてもらいますね。

体に違和感があるなと思ったら、一人で悩まず、
まずはお電話を 058−213−7927
ご来院をお待ちしております。
次の記事 記事一覧へ

▲ページのトップに戻る

サービス紹介!

接骨について

骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷から、寝違い、五十肩、膝痛、腰の痛みまで、まずはご相談ください。

鍼灸治療について

肩こり、腰痛、膝痛から頭痛、便秘、下痢、冷え性、足のむくみ、眼精疲労等まで、鍼灸でお悩みを解決します。

女性に人気について

耳ツボダイエットや顔マッサージ&鍼、骨盤矯正、吸玉など、女性に人気のサービスも行っております。

もしも、交通事故に遭ってしまったら

  • よくある質問
  • 患者様の声
  • 初めての方へ
  • ブログ
  • 初めての方へお得な特典 はりきゅう無料または粗品プレゼント

ながの鍼灸接骨院

〒500-8353
岐阜県岐阜市六条東1丁目2番地22

営業時間
平日 午前 / 8:30〜12:00
    午後 / 15:30〜20:00
土曜 午前 / 8:30〜12:00
    午後 / 14:00〜17:00 

定休日
水曜午後、日曜、祝日

電話番号
058-213-7927

詳しくはこちら